美食の国は実は酪農大国でもある!? 酪農が盛んなベルギー
国土が日本の12分の1ながら、 農地の面積比率が43.6%を占めるベルギー。 12%である日本の約3.5倍です。 「主要農作物の一つ「生乳」の生産量は人口1130万人に 対して年間369万トン。日本の生産量は人口約1億2000万人に対して年間733万トン。 国民1人あたりの生産量が、日本の約5.3倍と、 とても多いことが分かります。
参考:農林水産省「ベルギーの農林水産概況」2017年9月更新より
|
|
|
地域の生活に根ざした乳製品文化 食生活に欠かせない ベルギー人を魅了する「乳製品」
乳製品が切っても切り離せないほど、生活に根付いている ベルギー。各地域や村々で作られた地元の味がそのまま商 品化されてベルギー全土に広がっています。 地域で受け継がれた味を大切にするのがベルギーの食文化 の一つです。 また、ベルギー料理はフランス料理やイタリア料理の影響 を受けており、家庭料理でクリームソースも多用されるこ とから、乳製品の消費量が高いともいえるでしょう。
|
~ベルギーってこんな国~
ヨーロッパのど真ん中にある国 ベルギーの基本情報
正式国名:ベルギー王国 面積:3万528km2(九州と同程度) 人口:約1132.2万人(2017年1月時点) 首都:ブリュッセル 政体:立憲君主制 宗教:カトリックが中心だが近年はムスリム移民が増加 言語:フランス語、オランダ語、ドイツ語など 日本との時差:8時間
*出典:外務省HPより
|
|
|
ベルギーの首都・ブリュッセルは 「欧州の首都」とも呼ばれている
ヨーロッパの中央部、 各国からの交通の要衝にあるブリュッセル。 「欧州連合(EU)の首都」とされ、 欧州議会の活動の多くがブリュッセルで開かれており、 北大西洋条約機構(NATO)の本部もあり、 まさに政治・経済の中心地になっているのです。
|
「天井のない美術館」とも呼ばれる 美しい古都・ブルージュも世界遺産
中世ヨーロッパの街並みをそのまま堪能できる、 運河に囲まれた世界遺産「ブルージュ歴史地区」。 街歩きと合わせて運河巡りも楽しみ、 石造りの古い橋を眺める「水の都」を味わいたい。
|
|
|
実は親日国! 日本とベルギーは友好150年以上
2016年に友好150周年を迎えた日本とベルギー。 ベルギーには柔道や剣道,合気道,空手などの日本の武道の 愛好家が多いことでも知られています。 また、日本でも愛される漫画「タンタン」をはじめ多くの漫画作品が生まれているベルギー。 漫画がアートのひとつとして確固たる地位を築いており、 日本の漫画も現地で人気があります。
参考:外務省HP「わかる!国際情勢 ベルギーという国 - 日本・ベルギー友好150周年」より
|